佐久間歯科の訪問歯科検診や診療について説明していきます。
在宅訪問歯科検診
最後に歯科検診・診療を受けたのはいつですか?
困ったことが無くても、気が付かないうちにお口の中に問題が生じているかもしれません。
在宅訪問歯科検診でお口の異常がないかチェックをしてみましょう。
お口の中のチェック
- 清掃状態のチェック
- むし歯や歯周病のチェック
- 歯ぐきや粘膜面に傷や感染、腫瘍などの異常がないかをチェック

食事を美味しくいただくには、健康な歯列を維持することが非常に大切になります。歯が抜けたままだと、噛めないだけでなく、嚥下機能(飲み込み)も低下します。
入れ歯のチェック
- 入れ歯がお口に合って、きちんと嚙めているか
- 壊れていないか
- 綺麗に洗浄出来ているか

入れ歯の汚れは、粘膜の炎症やカビの発生原因となり、ゆくゆくは誤嚥性肺炎のリスク因子となります。
定期的な往診で、常に状態の良い入れ歯を使い、健康の維持に努めましょう。
お口の機能のチェック
- 飲み込みの機能をチェック
- お口の乾燥具合をチェック

お口の機能とは、主に唾液の分泌量や接触嚥下機能(飲み込み)のチェックを行います。
摂食嚥下機能が低下すると、飲食の際にムセがおきやすくなったり、唾液などの誤嚥リスクが高くなる原因ともいわれています
訪問歯科診療

70歳市民の約70%が進行した歯周病であると言われています。
歯周病は、糖尿病などの全身疾患などにも影響を及ぼす恐れがあります。
口腔ケア

歯や歯ぐきだけでなく舌や粘膜などにも専門的な清掃を行い、むし歯や歯周病、誤嚥性肺炎の原因となる細菌を除去します。
口腔ケア 舌ブラシ

患者さんからのよくある質問に、「舌が白い」や「舌に口内炎が出来て痛い」などの訴えが挙がります。勿論、口腔ケアを行い、口腔内環境の改善を目指しますが、やはり月に1-2回程度のケアのみでは限界があります。
佐久間歯科では、患者さん、並びにスタッフやご家族の皆様にセルフケアの一環として舌ブラシを用いたケアを推奨しています。
むし歯や歯周病の治療

訪問歯科診療用のポータブル機器を使用して歯科医院と同様のむし歯や歯周病に対する治療を行います。

当院で使用している診療機器に関しまして、全て滅菌済みのものを使用しておりますので、安心して診療を受けて頂けます。
入れ歯の調整・修理・作製

適合の悪い入れ歯の調整や修理、新しい入れ歯の作製をします。また、使用方法やお手入れ、保管について指導を行います。
お口の機能の訓練(訪問口腔リハビリテーション)

佐久間歯科医院では、訪問歯科診療の一環として、口腔リハビリテーションを取り入れています。
口腔リハビリテーションを行うことで、摂食機能・嚥下機能(噛む・飲み込み)を維持・改善していきます。